おはようございます。ご無沙汰しております。フロントスタッフの竹内です。
ここ数か月は少し時間の流れが遅くなったと感じております。
とてもそれはいいことだと思うので張り切っていきたいと思います。
今回はスープカレーを作ってみたので、記事にしてみたいと思います。
デン↓

レシピに困ったのでとりあえず作ってみたのですが、
というか、そもそもスープカレーってなんだ?
普通のカレーとどう違うん?
と疑問の方もいらっしゃると思います。
今回作ってみて、少しわかった気がしたので
素人なりに考察してみたいと思います。
以下がカレーとの違いです。
①スープである。
とりあえずレシピをみて作ってみたところ。
コンソメスープとカレーのハーフのよう。今回はウェイパーも入れてます。
私はいも、人参、玉ねぎ、鶏もも(骨付きのほうが良い)
で作ってみました。一番最後にピーマンを入れます。
先に入れないのがミソ。
➁ご飯はナンのようにつけて食べる。
これは実質ナンでもいいんじゃないかと思ったんですが、
ご飯なのには理由があります。
実はスープカレーというのは、直に野菜を煮込むというよりは
事前にかなりカレー粉やニンニク等、下味をつけて
別々に炒めたり,揚げたりしたものを、スープに入れるというような感じで、
いわばラーメンの具に近い感じになります。
そのブイヨン?と油がご飯に絡まってウマい!
ってなるのかと思います。
ただしご飯にスープに入れてしまうとスープの風味が米に
吸われておいしくなくなってしまうため、そのような食べ方をしてるのだと思います。
いろいろと工夫の余地がありそうですし、
いろいろ野菜も取れておすすめですよ。
P.S
前もカレーの記事を載せてましたけど、いつもカレーを食べてるわけではないですよー