おはようございます。色々やってしまっている竹内です。
蔓延防止も解けまして、町が活気づいてきております。
それで、私も久々に友人とも会えまして、なんかしようって話になりまして
「栽培がアツい!」って話になりました。
ちょうど私も、家にいる間は大自然に触れられないので、
「そうや植物や!」と思いつきまして、部屋をジャングル化させるために葉を育てていたところでした。
それで研究員として任命するから生育結果を報告しろと言われました。
別にお金のためにやってるわけじゃないんですよ(笑)
最初は枯らすといたたまれなくなるので、簡単な観葉植物しか育てる気しかしなかったのですが、
やっているうちに面白くなってきて、野菜もやってみたくなってきました。

手前からメド―セージ、レッドセージ、ヤシ、アイビー
植物ごとに癖がありますね。
ハーブは根があまりにも多く見た目に反してでかい鉢が必要だったりします。
皆また細かい変化が多くて、観察してるとすぐ色が変化したりするので大変です。
現在、ナスタチュームという花の種を植えて発芽を待っている状態です。
噂では寒さにも暑さにも弱い、難しい花らしいです。
最近札幌は寒い日が続いているので、果たして芽が出るのかと
じっとりと観察中です。
結果は次回報告致します。
本格的な初夏を待ちます。
乞うご期待。