11月に栃木・日光に旅行で行ってきました。
日光東照宮、二荒山神社の2つの神社、日光輪王寺の「二社一寺」を参拝してきました。今年、日光が世界遺産に登録され、25周年になります。
日光東照宮は、徳川家康公が祭られた神社です。日光東照宮で有名な「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿のユニークな彫刻もあり、猿の一生を書いたものになります。
さらに奥宮に行くと家康公の墓所があり、宝塔には、鶴の燭台、獅子の香炉、花瓶といった三具足が置かれています。現在でもその名残があります。叶杉では願い事をしてきました。(叶杉の樹は樹齢600年です。)叶杉は日光東照宮の奥にあり207段の階段を上ります。
日光山輪王寺大猷院(たいゆういん)には3代将軍家光公の墓所があり、家光公が実際に着ていた衣装も展示され、重さ50kgあるそうです。建物は金と黒を使用し重厚で落ち着いた造りになっています。
パワースポットとして有名な所を訪れ、参拝後、何か力をもらいました。建造物の装飾は細部まで造りこまれていて見る価値があります。たくさんの人が観光しており、賑やかで綺麗な場所でした。
しょうちゃんより